ペットのライフケア ペットの下痢?粘膜便?血便?は病気なのでしょうか 頻繁に起こる下痢・軟便・粘膜便。獣医さんに走ってさっさと止めたくなりますが原因は何か考えたことありますか?原因をちゃんと処理して対応しないとまた繰り返します。腸の健康は「健康な老化」に欠かせないもの。大事にケアしていきたいですね。 2020.07.17 ペットのライフケア
ペットのライフケア いつも勉強ずっと勉強しなくちゃね 昨日はキャットショップさくらの新胡博一先生のセミナーに行ってきました。 「キャットショップ」といってもそのへんのペットシ... 2020.07.13 ペットのライフケア
犬のライフケア 治療?ケア?選択権は飼い主さんにある! 治療を選んでもヨシ。ケアを選んでもヨシ。今ある症状とどのように付き合っていくかは飼い主さんが決める事です。 2020.06.18 犬のライフケア犬の整体
犬の整体 犬の整体ビフォーアフター 両前足骨折のトイプードル 両前足を同時に骨折してしまったトイプードル。後はプレートを取るだけ、というところまで回復しましたがしばらく不自由だったのできっと大きな負担があるだろうという事で整体を受けて下さいました。大けがしていたとは思えないくらい元気で明るいCちゃんの整体ビフォーアフターです。 2020.06.03 犬の整体
犬の整体 腰を大きく振って歩く犬について お散歩の時の歩き方に注目してみましょう。後ろ足を自然に出せていますか?腰を大きく振って勢いで出しているなら要注意。後ろ足のコリが原因で足が出しにくい場合があります。 2020.05.06 犬の整体
犬の整体 首が上げられないワンコ 人の頭は上に乗っている形ですが犬の頭の位置は常に前に突き出しています。ただ立っているだけで常に頑張っている首。コリのせいで顔が上げられなくなっているわんちゃんがいます。 2020.05.06 犬の整体
犬の整体 犬がいつも同じ側を下にして寝ていませんか? おうちのワンちゃん、いつも同じ側を下にして寝ていたら要注意。下にする方の筋肉はケアしなければどんどん硬くなってしまいます。足の可動域も狭くなってしまいます。 2020.05.04 犬の整体
犬の整体 犬のガニ股について おうちのワンちゃんガニ股になっていませんか?ガニ股は見た目の悪さだけでなく足への負担も気になります。ガニ股のコは膝も使えていません。詳しく解説してみました。 2020.05.04 犬の整体
犬の整体 犬の整体ビフォーアフター コーギーの整体 犬の整体は姿勢や動きの改善だけではありません。体調の改善にも効果があります。シニア犬のなって最近便の切れが悪かったというコーギーちゃん。筋肉をほぐす事で腸の動きが良くなり便通が改善されることがあります。 2020.04.18 犬の整体
犬の整体 犬の整体ビフォーアフター ガニ股のトイプードル 特にシニア犬によくみられるガニ股。ガニ股は見た目の悪さだけでなく体に大きな負担がかかっています。長年かけて形成された姿勢は筋肉のコリやハリをケアしてあげることで改善できます。 2020.04.06 犬の整体
犬の整体 ミニチュアダックスフンドの整体ビフォーアフター 早足になると右に曲がって斜めになっていたというミニチュアダックスのAくん。右に負担がかかっており動かしにくかったのでしょう。アフターは股関節伸展の可動域が広がり蹴り出しが大きくなりました。 2020.03.31 犬の整体
犬のライフケア 犬の絶食一週間やってみた私なりのコツ こんにちは。 犬の整体 歩くいぬの佐々野です。 日々働いてる内臓を休めるために愛犬に一週間の絶食をさせた事があるのですが... 2020.03.26 犬のライフケア犬の食育
犬のライフケア シニア犬ケア:老犬でも筋肉は鍛えられる! こんにちは。犬の整体師の佐々野です。 うちの子はシニア犬だから。。。色々仕方ないと諦めていませんか? 犬って本来そんな... 2020.01.29 犬のライフケア犬の整体
犬のライフケア シニア犬のケア 寝たきりワンコのケア こんにちは。犬の整体歩くいぬの佐々野です。 犬は動いてナンボ!ですよね。 ですが老化が原因で残念ながら寝たきり、または... 2019.12.10 犬のライフケア