愛犬の整体師になりませんか
整体の技術と犬の体の作りを学び、パピーからシニアまで愛犬の一生を通してケアすることができるような「愛犬の整体師」になりませんか?
技術を正しく習得すればより深く、的確にケアしてあげる事ができます。
なぜ今こういう姿勢になっているのか、どういうケアをしてあげれば効果的なのか、と
考えられるようになります。
内容
①座学・・・犬の体の作り、筋肉について、歪みについて、姿勢の見方、食事などのケアetc
②実技・・・筋肉のほぐし方、ストレッチetc 整体の技術
講座では座学と実技を学びます。
姿勢や体の知識が増えれば視点が変わります。
今まで気づかなかった所、誰かに相談しても「年だから」「クセだから」「仕方ない」と曖昧に流されていた悩みを飼い主様ご自身で考える事ができるようになります。
チェックのための施術が2回ついていますので、ちゃんとできるようになります。
所要時間
全2日 約7時間予定(お話によって長くなります)
日時
相談の上決定
一日目:約4時間
■座学
①整体とは
②犬の体の作り
③姿勢と骨格
■実技
①自分の体でほぐし方とほぐれた感覚を学ぶ
②犬の体の触り方の基本
二日目:約3時間
■座学
①歪みと筋肉の関係
②姿勢のチェック方法、歩様など
■実技
料金
・飼い主様お1人&犬1頭
55.000円(税込み)交通費・遠方出張費別途
・飼い主様お2人(ご家族)&犬1頭
88.000円(税込み)交通費・遠方出張費別途
☆一回目の日に全額お支払い、または前日までにゆうちょ銀行にお振込み
☆出張費、交通費、その他費用に関してはお問合わせください。
最大3人までご一緒にさせて頂くことも可能です。
特典
①見ながらできる下敷きプレゼント!
あるととっても便利。
愛犬のそばにおいて場所を確認しながら施術できる下敷きです。
ぜひお役立てください。
②再受講(\15.000)
受講してから時間がたち、やり方が分からない方向けに再受講制度があります。
座学の復習(オンライン)、実技復習(対面)
※テキストが2025.6以前の方はテキスト送料別途\200
※魚崎以外の場所では交通費、場所代別途
お友達同士ご一緒の受講も可能です。
※愛犬ケアを目的としており、愛犬以外への施術を目的とした講座ではありません。
※一般の飼い主さま向けの講座です。
以下の事をご了承願います
■本講座の受講料について
1.受講料の支払い後は返金できません。
2.お支払いは講座初日に全額現金でお支払い、またはゆちょ銀行に前納となります(振込手数料は受講生負担)。
■禁止事項
1.テキストや講座の内容、ノウハウを撮影・録音し自己または第三者の名をもってインターネットやSNSを通じて他者に発信する行為
2.私的利用の範囲を超えてテキストや講座の内容を複製、改変して第三者に配布する行為
3.受講生の飼い犬以外の動物への施術行為
■受講制限
次に該当する場合、受講はできません。
・18歳未満の方
・同業者の方
・講座内容を盗む目的の方
・その他受講者として不適切と判断した方
■本講座内容の権利
資料として犬の歩行を撮影します。その資料は受講生の承諾を得たのちに歩くいぬのウェブサイトやSNSなどに掲載する事があります。
■免責
受講生が施術した事により発生した事象について歩くいぬはいかなる責任も負いません。
また講座の内容について何らの保証をするものではありません。
■その他
ご自宅で受講の場合、受講生は女性のみ、または女性を含むグループとさせて頂きます。
その際は人数分のお申し込みが必要です。
受講生が男性の場合は歩くいぬの指定する場所で行います。その際の移動費は受講生の負担となります。
受講者さまの感想
1年半以上前にヘルニア手術を受け、以来歩けません。
ゆき先生との出逢いに感謝しています。
ちょこが右の後ろ足を気にして散歩している事もずっと気になっていましたが、今まではどうする事も出来ませんでした。
1回目の講座を受けてから自分なりに愛犬の体を触ってほぐしているうちに、これが合っているのか分からず1ヶ月続けていましたが、
本日、2回目の講座を受ける事でより分かりやすく、自分なりに少し理解出来たように思います。
整体の重要性も分かってより良かったです。
これでまた毎日頑張れそうです。笑
これからまた施術していくうちに疑問なども出てくると思いますが、ゆき先生にこれからも見ていただきながら、また色々教えて頂きたいなと思っています。
これからもよろしくお願いします。
色々と楽しくトークもしながらの施術、楽しみながら出来ました。
ありがとうございました。
多頭飼いでそれぞれの子に心配があり、お医者さんに聞いても 「体が柔らかいから足が伸びてる」 「手術すれば治る」
毎日マッサージしていたものの、 一度できてしまった大きなコリはほぐれるのがなかなか難しい!
整体の施術を考えたのですが、 月に何回か施術をしていただくよりも保護犬なこともあり、私自身が毎日できるようになったほうが断然良い!!これだ ! ! と、施術も受けたことがないのに飛び込みました。
難しいかな…. 本当に私の手でほぐれる かな…と不安もありましたが、自分が愛犬にしてやれるワクワク感のほうが大きかったです。
先生は柔らかい落ち着いた方で、 説明も分かりやすくて、分からないところがあっても何度もメッセージのやりとりをしましたが嫌な顔一つされず気持ちがよかったです。
両足パテラの子は鍼治療中で、鍼を数回しても改善しなかった場合、若いうちの今手術をオススメしますと先生に言われていました。
将来立てなくなったら… 手術しても周りであんまりいい話を聞かないし…どうしよう…とそれからはお先真っ暗で
自分も暗くなっていましたが、講座の数日後に行くとスムーズな歩行を見て驚かれました。
さわるとすぐに外れていたお皿もちゃんと維持できることのほうが多くなったと。
家では今は動き回ってはずれる回数も減りましたし、今までだと5歩目には外れていた2センチ角ほどの砂利の上を歩けるようになりました。
目に見えて姿が変わっていくのでそれが自信にもつながり感動しました。
鍼の先生にはその後、 「この状態なら手術しなくていいですよ」と言っていただいんです!
やっぱり自分が愛犬にケアできるって良いです!
もっともっと気軽で簡単なマッサージ法は
一番簡単なマッサージのやり方。
犬のからだのつくりや姿勢のチェック方法もお伝えします。
やみくもにマッサージするよりからだのつくりを知ってからマッサージする方がずっと効果的。
おうちの中やお散歩中にできるからだのチェック方法などもお伝えしています。
その他歩くいぬの講座
★とっても大事!口内ケアセミナー
毎日のケアは飼い主さんがやるしかありません。
やり方が分からない、うまくできない、今のケアに効果を感じない、など悩みの方
口内ケア頑張ってみようかな、と思って頂きたいと思います。
食事もだいじなケアの一つ。
ペットフードもいいのですが手作り食も楽しいですよ。
心配事をなくしてペットのごはんづくりを楽しみませんか?