15歳トイプードル
■ビフォー
右前足のケガのせいか、左に頼っている
左上腕頭筋、腰部、浅胸筋にコリ
後ろは右の方がコリ、筋力強い
■アフター
肩甲骨周りのコリが解消されたので肩関節の可動域が広がった
背骨が時々ポキッとなるので(施術中はならない)温める事を提案しました。
動画→https://www.instagram.com/p/CV1emlbvZEK/?utm_source=ig_web_copy_link

13歳トイプードル
■ビフォー
左の肩関節亜脱臼、左股関節がはずれたことがあるが何かの拍子に戻った(?)そうです。
この為右に頼っており右へ湾曲していた。
ドッグダンス経験。
■アフター
右のコリが改善されたので湾曲がましになり左に体重をかけられるようになった。
後に左前足をあげるようになったが(今まで使っていなかったので軽い痛みが出たのかも)歩いたりジャンプする時は平気で使っているとのことなので痛みがあったとしても軽いものではないかと予想します。
関連ブログ→https://arukuinu.com/dog-care/
動画はコチラ→https://www.instagram.com/tv/CVolgxAjaeh/?utm_source=ig_web_copy_link
■一言
飼い主様は歩くいぬセミナーにより整体をマスターされたので肩関節とも上手に付き合いながらいけたらいいなと思います。あれもダメこれもダメというよりは犬の好きな事をさせてやる事も大事だと思うので思いきって整体セミナーを受けて下さったのは正解だと思います。

14歳コーギー
■ビフォー
後ろ足がうまく使えなくなり前足の負担増
昔のケガが原因で右に頼っている
右半身、前半身(特に胸筋)のコリが大きく肩甲骨、肩の可動域が狭い
■アフター
胸筋、上腕三頭筋、広背筋、上腕頭筋のコリをメインに解消
肩甲骨の可動域が広がり腕が前に出しやすくなりました。
立ちあがりやすくなりました。
関連ブログ→https://arukuinu.com/corgi-seitai14/
■一言
ケガは治っても庇って生活していた影響は大きいと思います。後ろ足も使いづらいのでその分前足が頑張ってしまうのは当然です。飼い主様は整体セミナーを受けてくださっているのでおうちでしっかりケアしていけるので安心です。

15歳中型犬ミックス
■ビフォー
左脇にできた脂肪種のせいで体は左に湾曲し
右はパツンと張っていた。
左が使いにくく右に頼っている。
後ろモモのコリのせいで骨盤が後屈。
■アフター
骨盤の後屈が改善し、肩甲骨の可動域が広がったので
前足を大きく後ろに蹴り出す事が出来た

9歳シベリアンハスキー

13歳パグ
■ビフォー
前モモの強いコリのせいで足が後ろに蹴り出しにくかった。
腰が腹屈していて背中の湾曲がきつい。
後ろモモの筋力が弱く前に頼っている。
■アフター
前モモが緩んだので後ろに蹴り出せるようになった。
腰の腹屈がなだらかになり骨盤、尻尾の位置が上がった。
頸椎の不自然な角度が改善された。
犬嫌いだったのが尻尾を振るようになったそうです。
犬嫌いというのは恐らく飼い主様の妄想で、本当は嫌いじゃないけど動ける自信がないので(何かされたときに逃げられる自信)寄っていかなかったのでは、と想像します。
関連ブログ→背中の湾曲がきつい13歳パグ:犬の整体

15歳パグ
寝たきりになって体が硬くなってしまったけど
緩めてあげたらここまで曲がるようになりました。
痛覚はかすかにあるのでもっと動けるようになるんじゃないかな、
と期待しています。

4歳ポメラニアン
体を後ろに引っ張っている後ろモモを緩めてあげたら
重心が真ん中になってより安定しました。

10歳ミニピン
音にびっくりした拍子にうまく歩けなくなってしまったけど
筋肉を緩めてあげたら上手に歩けるようになりました。
ビフォーアフター動画は↓

13歳トイプードル
左右の筋力差のせいでぐるぐる回る事もあります。
施術後は足がだせるようになったのでこけることも少なくなりました。
ビフォーアフター動画は↓

7歳ポメラニアン
股関節の可動域が広がりました。
写真はパテラの方の足。
パテラでもこんなに変わります。
関連ブログ→パテラ(グレード2)でもこんなに変わる!7歳ポメラニアン
パテラと整体について→https://arukuinu.com/patella/

14歳コーギー
中に入っていたかかとの位置が改善されました。
股関節、ひざ、かかとがまっすぐな方が負担が少ないのです。
