犬の整体・セミナーなど開催中!
お問い合わせは公式ラインへ

おともだち登録する

ささのNOTE(勉強ログ)

ささのNOTE(勉強ログ)

犬の肩甲骨周りを柔らかくしておくとケガ予防になります

大好きな肩甲骨まわり。肩甲骨は胴体に繋がってないので上下によく動き回転します。前後もちょっと動きます。本来は自由な骨であ...
ささのNOTE(勉強ログ)

着地の時肩甲骨はこんなに動いてます:犬のアジリティ

ハードルを越えて着地する時は肩甲骨がすごく「寝る」状態です。ざっとトレースするとこうです。頭でイメージするだけじゃだめで...
ささのNOTE(勉強ログ)

犬は「その足」を使わないで上手に歩く

人にはできないところだなーと思う。後ろ足の話。施術して「後ろ足ほとんどつかってないですよ」というと「でも坂道も階段も普通...
ささのNOTE(勉強ログ)

アジリティドッグは肘下の筋肉をケアすべき

アジリティのビデオを見ています。バーを超えた後、前足から着地するので着地の瞬間体重がかかるのは当然前足。手首を超背屈させ...
ささのNOTE(勉強ログ)

悪い方の足は積極的に使ってない

悪い方の足は積極的に使ってない当たり前ですよね。人だって痛かったり不調がある方の足に体重かけるの怖いですもんね。犬は4本...
ささのNOTE(勉強ログ)

骨盤&股関節テスト

ささのNOTE(勉強ログ)

肘は180度まで

肘の可動域は最大180度。肘頭っていう骨が出てるから180度以上はいかない。※骨格は骨の博物館(現在一般公開されていませ...
ささのNOTE(勉強ログ)

犬の前肢

■長さ肩甲骨≒上腕骨≒尺骨どの犬種もバランス的にほぼ同じ長さと考えて良さそう。ダックスやコーギーなどの短足犬はどうかとい...