ペットのライフケア 脂・アブラ・あぶらの勉強してきました ちょっと前になりますが、セミナーに行ってきました。テーマは「脂の事を知る、脂の代謝について」からだや食事や病気のことにつ... 2021.02.25 ペットのライフケア
ペットのライフケア そもそもなんで筋肉をケアするんでしょう? 筋肉の仕事ってなに?と聞かれたらどう答えますか?まず返ってくる答えは「体を動かす」だと思うのですが実は筋肉の働きは動くだ... 2020.12.01 ペットのライフケア
ペットのライフケア マッサージのコツ せっかく犬や猫のマッサージをしてあげようとしているのに逃げられてしまう・・・犬の整体師が思うちょっとしたコツをお伝えします。 2020.11.11 ペットのライフケア犬ってこうなってる
ペットのライフケア なんで下痢を止めちゃうのよ? 整体後に下痢することがいます。せっかくデトックスしようとしてるんだから止めないでほしい。下痢って病気じゃないんです。 2020.10.01 ペットのライフケア犬のライフケア
ペットのライフケア アニマルコミュニケーションを受けてみた話 機会がありアニマルコミュニケーションを受けてみました。特に問題行動があるわけではないのですが色々発見があり面白かったです。 2020.09.24 ペットのライフケア日常の発見ごとなど
ペットのライフケア 今日可愛い♪って時、ブサイクって時 ふと愛犬や愛猫を見た時に「今日はまた特別かわいいな」と思った事ありませんか?逆に「今日はなんだか変な顔をしてる」「ブサイクだな」と思った事ありませんか?体調は顔に目に出るもの。そういう直感も大事なものさしだったりしますよ。 2020.09.11 ペットのライフケア日常の発見ごとなど犬のライフケア
ペットのライフケア 公式メルマガ始めました! 歩くいぬの公式メルマガをスタートしました!筋肉や骨格の事はもちろん、前職の動物病院での話や裏話なども書いていく予定です。... 2020.09.02 ペットのライフケア日常の発見ごとなど犬の整体
ペットのライフケア 体質・遺伝はとっても便利な言葉なんです 「体質だから仕方ないね」「遺伝だからどうしようもない」って言われて歯がゆい思いをしたことありませんか?体質・遺伝は病院側からしたらとっても便利な言葉なんです。 2020.08.07 ペットのライフケア日常の発見ごとなど
ペットのライフケア 引き算ケアしましょう! ペットケアというと「何かを足す」ことに尽力している飼い主さんは多いですが「何かを減らす」という引き算ケアもありますよ。皮膚病が治らないとか、咳をよくする、鼻水が出る、目やにが出る、よく下痢になる、といった原因がよくわからないけどしょっちゅうなんかなってる、という時、ちょっと視点を変えてみたらどうでしょう。 2020.07.31 ペットのライフケア
ペットのライフケア 前回に続いて下痢の話を 整体の時に「今まで下痢したことありません!」と言われる時があります。下痢ってしてはいけないモノ?下痢「できない」子は腸が上手に働けていない事が考えられます。 2020.07.18 ペットのライフケア
ペットのライフケア ペットの下痢?粘膜便?血便?は病気なのでしょうか 頻繁に起こる下痢・軟便・粘膜便。獣医さんに走ってさっさと止めたくなりますが原因は何か考えたことありますか?原因をちゃんと処理して対応しないとまた繰り返します。腸の健康は「健康な老化」に欠かせないもの。大事にケアしていきたいですね。 2020.07.17 ペットのライフケア
ペットのライフケア いつも勉強ずっと勉強しなくちゃね 昨日はキャットショップさくらの新胡博一先生のセミナーに行ってきました。「キャットショップ」といってもそのへんのペットショ... 2020.07.13 ペットのライフケア