おうちのワンちゃん、ちゃんと首をあげることが出来ますか?
飼い主さんの顔が見たくても首が上げられなくて上目づかいになってしまうワンちゃんがいます。
どうして首が上げられないのでしょうか。
どこをケアしてあげたらいいのでしょうか。
詳しく解説します。
犬の首は常に頑張っている
人と犬の姿勢を思い浮かべてみてください。
人はマッチ棒を立てたような姿勢。
犬はマッチ棒を横にしたような姿勢です。
人は背骨の上に頭がちょこんと乗っていますが犬の頭は前方に突き出していますね。
人の頭の重さは5~8㎏、犬は犬種によりますが5㎏の小型犬で恐らく500gくらいと考えて、、、
小型犬の首の太さは女性の腕~手首くらいでしょうか。
500㎖のペットボトル一本がその首の先に常時ぶら下がっているのです。
頭を常に支えている首に負担がかかり続けているのは容易に想像できますよね。
首のマッサージをしてあげましょう
重い頭を支え続ける首にはそれなりの大きな筋肉があります。
そこがコリやハリで固まってしまうと首があげられなくなってしまうのです。
飼い主さんの顔を見ようとして上目遣いになるコ、首が水平以上上げられない子は首のマッサージをしてあげるといいですよ。
首や背中はワンちゃんの大好きポイント。
適当に揉んでるだけでもうっとりしてくれます。
常に使っているからみんな疲れているんですね。
皮ではなくその下の筋肉をほぐしてあげるのがポイントです。
整体のアプローチ
頭を下に下げる筋肉は頭蓋骨から肩甲骨、上腕骨に繋がっています。
その筋肉が凝ってしまうと頭が上げづらくなるのでその筋肉を緩めます。
それと同時に首の後ろの筋肉が伸びて固まる「ハリ」となっている事も考えられるのでそちらもケアします。
お散歩の時の首の上りが全然変わります。