犬の整体・セミナーなど開催中!
お問い合わせは公式ラインへ

おともだち登録する
シニア犬

首が上げられないワンコ

人の頭は上に乗っている形ですが犬の頭の位置は常に前に突き出しています。ただ立っているだけで常に頑張っている首。コリのせいで顔が上げられなくなっているわんちゃんがいます。
シニア犬

なかなか座ろうとしない犬について

座ろうとしてぱっと立ち上がる、というところを見たことはありませんか?「座ればいいのに」って声をかけてしまいますが、座りづらい状況があるのかもしれません。横座りや足を前に投げ出して座る子も同じ理由で要注意です。後ろ足のケアしてあげましょう。
シニア犬

犬がいつも同じ側を下にして寝ていませんか?

おうちのワンちゃん、いつも同じ側を下にして寝ていたら要注意。下にする方の筋肉はケアしなければどんどん硬くなってしまいます。足の可動域も狭くなってしまいます。
シニア犬

犬のガニ股について

おうちのワンちゃんガニ股になっていませんか?ガニ股は見た目の悪さだけでなく足への負担も気になります。ガニ股のコは膝も使えていません。詳しく解説してみました。
シニア犬

犬の背中が丸い?お尻が落ちてる子について

老犬にみられる背中の曲がった姿勢。なぜそのような姿勢になっていくのでしょうか。してあげられるケアはあるのでしょうか。放っておいたらどうなるのでしょうか。詳しく解説してみました。
犬の整体

犬の整体ビフォーアフター 6カ月のトイプードル

トイプードル子犬の整体ビフォーアフターのブログです。
犬のライフケア

ペットが死んだ時の見送り方

いつか、の時に慌てないように準備しておくのも飼い主さんの大事な仕事でありペットケアの一つです。私が経験した見送り方法をご紹介。いつかの時の参考になればいいです。
犬の整体

犬の整体ビフォーアフター コーギーの整体

犬の整体は姿勢や動きの改善だけではありません。体調の改善にも効果があります。シニア犬のなって最近便の切れが悪かったというコーギーちゃん。筋肉をほぐす事で腸の動きが良くなり便通が改善されることがあります。
シニア犬

犬のガニ股は整体で改善する

特にシニア犬によくみられるガニ股。ガニ股は見た目の悪さだけでなく体に大きな負担がかかっています。長年かけて形成された姿勢は筋肉のコリやハリをケアしてあげることで改善できます。
犬の整体

犬の整体ビフォーアフター 股関節形成不全と言われたバーニーズ

整体で股関節形成不全を治す事はできませんが負担のかかっている部分をケアすることで歩きやすくしてあげることは可能です。ずっと歩ければ手術する必要はないのではないでしょうか。
犬の整体

斜め歩きをするミニチュアダックスフンド 整体ビフォーアフター

早足になると右に曲がって斜めになっていたというミニチュアダックスのAくん。右に負担がかかっており動かしにくかったのでしょう。アフターは股関節伸展の可動域が広がり蹴り出しが大きくなりました。
ごはんの悩み(犬猫の食育)

犬の絶食一週間やってみた私なりのコツ

日々働いてる内臓を休めるために愛犬に一週間の絶食をさせた事があるのですが、その話を飼い主さんにするとよく「うちじゃ無理だ...
シニア犬

飼い主さんの老犬ケア②老犬だって歩けるようになります!

私の愛犬も11歳。まだまだ元気ですがいずれは介護になるでしょう。以前寝たきりシニアでも復活できる!というブログをあげまし...
犬のライフケア

11歳の愛犬。柔らかい肉球をゲット!

ささくれていた愛犬の肉球がクリームなど塗らずに柔らかい肉球になりました。
シニア犬

飼い主さんができる老犬ケア①

シニア犬にとって飼い主さんのケアは必須。ほとんど動かせなかった後ろ足が飼い主さんの努力と整体ケアで動くようになりました。
犬の整体

大型犬の整体ビフォーアフター

黒ラブ(9歳)のRくん。大型犬、特大犬は歩けなくなったらほんとに大変!整体は役に立つと思います。整体後の動きに注目です。...
犬の整体

ドッグカフェで犬の整体やってます:川西市

兵庫県川西市のドッグカフェ「気になるカフェCocoro」さんで犬の整体をさせて頂きました。1歳の若者から13歳のシニアち...
犬のライフケア

シニア犬ケア:老犬でも筋肉は鍛えられる!

うちの子はシニア犬だから色々仕方ないと諦めていませんか?犬って本来そんなに弱くないです。歳には勝てないという所も確かにあ...
犬のライフケア

犬猫のケア 症状を止める=治る?

ペットを飼っていると色々問題も出てきますよね。ご飯食べなかったり、吐いたり、下痢したり・・・我が家の猫ちゃん(六カ月で我...
犬のライフケア

犬猫の口内ケアの大切さ

歩くいぬでは口内ケアを重視しています。ペットの口がネバネバして臭いということありませんか?口内ケアは健康に生活するための基盤作りだと思っています。